みなさまはハロウィーンの起源をご存知ですか?
ここで少しハロウィーンについて紹介したいと思います♪
日本では顔の形にくりぬいたカボチャをこの季節になるとよく見かけますね。
ケルト人の1年の終わりは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、聖霊や魔女が出てくると信じられていました。これから身を守るために仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていたそうです。家族の墓地にお参りし、そこで蝋燭をつけるという地方もあり、墓地全体が大きなランタンのように明々と輝くそうです。これにちなみ、31日の夜、カボチャをくりぬいた中に蝋燭を立ててお化けかぶを作り、魔女やお化けに仮装した子供たちが【お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ】と唱えて近くの家を1軒ずつ訪ねるそうです。家庭ではかぶの菓子を作り、子供たちはもらったお菓子を持ち寄り、ハロウィーンパーティーを開いたりするそうです。
当院でもハロウィーンにちなんで、歯にいいキャンディーの詰め合わせをスタッフで用意しました。10月27日から31日までの間にご来院いただいた小学生以下のお子さまに素敵なキャンディーの詰め合わせを差し上げます。
是非期間中ご来院ください。
スタッフ一同お待ちしております(^ー^)
0 件のコメント:
コメントを投稿